ミュージシャンや作曲家、音を奏でるプロをめざす人のための学科です。
学内には、プロ仕様の機材や練習室、イベントホールが完備され、現場を意識した本格的な学びが可能です。
理論的に学び、技術を磨き、本番さながらの体験で実践的な経験を積み上げていきます。
自分の音楽を思いっきり追求し、デビューにつながるたくさんのプロ、業界関係者と出会える学科です。

歌が大好き!自分の
気持ちをみんなに届けたい!
ソロやバンド、めざす目標に合わせて、歌唱力をマスターし、声の出し方の基礎テクニックや表現方法など、ヴォーカルに必要なことを総合的に学びます。
自分の声に気持ちを乗せて個性豊かに人の心に届けよう!
Curriculum
【共通科目】
- ●プレイレッスン
- ●アンサンブルトレーニング
- ●音楽知識
- ●音楽史
- ●作詞・作曲
- ●編曲
- ●プレイテクニック
- ●アンサンブル実践
- ●業界進出対策
- その他就職対策科目
※教育効果を考慮して内容が一部変更となる場合があります。
【ヴォーカル】
- ●理論的発声法
(身体の仕組み、呼吸、姿勢) - ●目標に合わせた個人歌唱指導
- ●トレーニング法
- ●ヴォーカルスタイル確立
- ●コーラスワーク
- ●歌唱テクニックの分析と実践応用
- ●ステージパフォーマンス研究
Field

ヴォーカル
歌唱力と表現力で人をひきつける魅力的なヴォーカルをめざします!気持ちやメッセージを歌に乗せて人の心へ届けるプロを育成します。

プレスクールのメリットは入学前にたくさん友達ができること。新生活への不安が和らぎます。また、履歴書の書き方の講座もあり、自己分析や自己アピールポイントなど、一足先に学べます。日々音楽基礎を学んだり、ボイストレーニングをしています。体力面、メンタル面、そして何より歌唱力が身についていると実感。将来の夢はシンガーソングライターになることです。元気や勇気を与えられるような歌を作って、歌っていきたいです。

サウンドにキミの
個性とセンスを!
ギターの演奏に必要な、ピッキングやフィンガリングなどの基本テクニックや、自分の個性を活かしたパフォーマンス力を身につけ、多彩な音色を表現できるギタリストを育てます。
Curriculum
【共通科目】
- ●プレイレッスン
- ●アンサンブルトレーニング
- ●音楽知識
- ●音楽史
- ●作詞・作曲
- ●編曲
- ●プレイテクニック
- ●アンサンブル実践
- ●業界進出対策
- その他就職対策科目
※教育効果を考慮して内容が一部変更となる場合があります。
【ギター】
- ●コード、スケールの理解とアドリブ演奏アプローチ
- ●音符、楽譜の読み方
- ●リズムパターン、バッキングの修得
- ●スタイルに合わせた技術指導
- ●アンプ・エフェクターの音色研究
Field

ギター
基本のテクニックを駆使し多彩な音を表現しながら、個性を磨き、自分らしいパフォーマンスができるプロのギタリストをめざします。

KVAで一番自慢できるのは音響設備です。レコーディング室はプロミュージシャンも驚くレベル、クレアホールはライブハウスのような空気感があり、エスペランサ・ホールは現役のバンドがライブをすることがあります。ギターの技術向上はもちろん、作曲とその知識を学ぶことにも力を入れています。現役で活躍されている先生方が技術だけでなく、ミュージシャンとしてのあり方をプロ目線で指導してくださるのでとても勉強になります。

サウンドを支える
重要な役割を担う!
ベースはバンドのサウンドを支える重要なポジション。
的確なリズムを刻み、低音のグルーヴで曲の表情を豊かにします。
さまざまなリズムスタイルを学び、テクニックを実践的に身につけます。
Curriculum
【共通科目】
- ●プレイレッスン
- ●アンサンブルトレーニング
- ●音楽知識
- ●音楽史
- ●作詞・作曲
- ●編曲
- ●プレイテクニック
- ●アンサンブル実践
- ●業界進出対策
- その他就職対策科目
※教育効果を考慮して内容が一部変更となる場合があります。
【ベース】
- ●コード構成音からのフレーズ作成実践
- ●リズム・グルーヴトレーニング
- ●指盤上でのスケールの徹底理解
- ●グルーヴ研究(ドラムとの合同授業)
- ●エレキベース、ウッドベース(コントラバス)奏法
Field

ベース
アンサンブルのかなめとなる重要なポジションとして、的確なリズム刻みと印象的なグルーヴを作る技術を身につけます。

設備が完備されていて、中でもパソコンとスタジオが自慢です。各楽器ごとに練習できる部屋があり、アンプも多種揃っています。一番のオススメはレコーディング室。空いている時は無料ですべて借りられます。博多駅から近く、通学もとても便利です。ライブする機会やCDを作る企画などが定期的にあり、全員が目標に向かって頑張っています。先生方はみんな第一線で活躍されているプロで、こんな環境で学べて毎日がとても楽しいです。

多彩なスタイルで
豊かな音色を表現。
バンドやソロでのキーボード、シンセサイザーの操作方法、演奏テクニックを修得します。
ミュージシャンとしての表現力やライブパフォーマンスも学び、自分の個性を磨いていきます。
Curriculum
【共通科目】
- ●プレイレッスン
- ●アンサンブルトレーニング
- ●音楽知識
- ●音楽史
- ●作詞・作曲
- ●編曲
- ●プレイテクニック
- ●アンサンブル実践
- ●業界進出対策
- その他就職対策科目
※教育効果を考慮して内容が一部変更となる場合があります。
【キーボード】
- ●ピアノ、オルガン、シンセサイザーなど楽器・音色ごとの演奏スタイル実践
- ●コード、スケールの理解から楽曲へアプローチ
- ●さまざまなジャンルのバッキング演奏、アドリブ演奏を学ぶ
Field

キーボード
キーボードやシンセサイザーの音色の設定や操作方法、基礎テクニックから、ライブでのパフォーマンスを実践的に身につけていきます。

他県からの入学者が多く、先生も学生もおもしろい感性を持っているので、毎日ワクワクしながら勉強しています。スタジオや機材も充実していて、放課後に自由に使えるのもいいですね。今、頑張っているのは作曲です。すごく楽しくて、音と音がかみ合った時はゾクゾクテンションが上がっていきます。プロとして活躍している先生方の演奏はとてもうまく、一生懸命練習をしていつかは先生を乗り越えたいと思っています。

的確なリズムを刻み
サウンドを支える!
バンドサウンドのベースとなるリズムを担う重要なポジション。
さまざまな音楽ジャンルのリズムを知り、基本のテクニック、リズムを的確に刻めるよう効率的な練習方法なども丁寧に教えます。
Curriculum
【共通科目】
- ●プレイレッスン
- ●アンサンブルトレーニング
- ●音楽知識
- ●音楽史
- ●作詞・作曲
- ●編曲
- ●プレイテクニック
- ●アンサンブル実践
- ●業界進出対策
- その他就職対策科目
※教育効果を考慮して内容が一部変更となる場合があります。
【ドラム】
- ●楽曲理解のための基礎としてのソルフェージュ
- ●ルーディメンツetc.基礎トレーニング
- ●さまざまな拍子、リズムパターンの理解、実践
- ●オリジナル楽曲へのリズムアプローチ
- ●ラテンパーカッション、カフォンの奏法
Field

ドラム
ロックやポップスなど多様なジャンルの基本リズムの技術と応用を学びます。曲のリズムを支える重要なパートとして技術を磨きます。

ドラムの授業ではドラムのレッスンだけでなく、将来についてなどいろんな話を聞いてもらったり相談することもあります。精神面や技術面等の相談にも乗っていただいています。ドラムの技術向上はもちろん、空いている時間に好きな歌の練習もしています。先生からやりたいことを一つに絞らず、いろいろチャレンジした方が勉強になるとアドバイスされました。興味のあることを勉強しながら、やりたいことを見つけたいと思っています。

旋律とサウンドを自在にコントロール。
作曲を通じて自己表現をめざす。
音楽制作はもちろん、TV番組やウェブサイト、ゲームやアニメのテーマ曲や効果音、音声編集など音のプロフェッショナルが活躍するシーンは多彩です。リスナーの想像力を刺激するという点では、ビジュアル表現よりも高度な構成力と理論が求められます。
Curriculum
- ●DTMトレーニング
- ●キーボードレッスン
- ●ミキシングトレーニング
- ●ミキシングテクニック
- ●クリエイティブプランニング
- ●MA実践
- ●電気知識
- ●DTMテクニック
- ●MA技術
- ●電気知識
- ●MA技術
- ●業界進出対策
- その他就職対策科目
※教育効果を考慮して内容が一部変更となる場合があります。
Field

サウンドクリエイター
サウンドカード内蔵のパソコン1台で作曲を行えるように、プラグド、アンプラグドに関わらず、楽器の音色、音域、発音の仕組みに関する理解を深めます。

編曲家(アレンジャー)
作曲家やアーティストのメロディーに対して伴奏をつける作業をします。レコード会社、制作会社や音楽プロデューサーの指示を受けて作業することが多く、高度な音楽的センスが必要です。

作曲家
シンプルなメロディラインの創造からハーモニーの生成まで、音楽を発展させる理論を学習。曲のイメージにふさわしい楽器の選択なども豊富な実習から身につけます。

サウンドクリエイター(ゲーム・アニメ)
全体のテーマ曲、キャラクターのテーマ曲、進行するフェーズごとの音楽、効果音などを作曲。ゲームやアニメ全体のデザインに関わる作業です。

体験入学と学校見学をして、雰囲気がとても良く自分に合っていると思いました。姉妹校や他学科の授業が受けられる本校独自のFAシステムも、入学の決め手になりました。先生方はとても親身になって接してくれるし、設備や機材など勉強に必要な環境がすべて揃っています。だから積極的に行動すれば、多くのことを実現することが可能です。放課後も制作活動をしたり、さまざまなジャンルの音楽を聴いて感性を磨いています。