フォトグラファーの仕事とは?
この一瞬を永遠に!技術とセンスで美しい作品を残す
フォトグラファーとは、カメラを使って写真を撮影し、人物や風景などさまざまなシーンを記録することが仕事です。カメラマンや写真家とも呼ばれています。カメラマンというと静止画(スチル)と動画(ムービー)がありますが、フォトグラファーの場合はスチルカメラマンのことを指します。
雑誌やWEBなど広告媒体に掲載される人物・風景・商品の撮影や、結婚式やイベントなどの記録写真の撮影、芸術作品としての写真もフォトグラファーが撮る写真に含まれます。
撮影の技術はもちろん、ライティングの設定・構図の工夫・撮影後の編集作業まで高いスキルを身に付け、魅力的な写真を撮る必要があります。また、被写体をもっとも魅力的に見せるためのアイデアやスタイルも提案します。
フォトグラファーは、技術と創造力を駆使して、魅力的な作品を作り上げるプロフェッショナルと言えるでしょう。
フォトグラファーになるには?
フォトグラファーになるための技術は独学でも学べますが、就職に必要な最低限のスキルなどは大学や専門学校で学ぶのが近道です。
また、感性やセンスなどは生まれ持ったものと思いがちですが、専門機関で学ぶことである程度は身につけることができます。独学では気がつかないポイントを、学校に通うことで講師や同級生に見つけてもらったりアドバイスを受けることができるからです。
またカメラ自体とても高額な物で、特にプロが使用するレベルのものは個人で購入するのはかなり大変です。しかし専門学校などでは授業で使用する機材はほとんどプロ仕様。放課後など授業以外でも貸出を行っている学校が多いので、在学中からプロの機材を使ってしっかりと学ぶことができます。
卒業後は、自分がどのような写真を撮りたいかで進路が分かれます。スポーツ撮影を行いたいのであれば球団やチームに所属したり、スポーツ新聞を出版している新聞社などでしょう。
ブライダル撮影であれば、ブライダル会社や披露宴を行っているホテルでも募集していることがあります。
ライブなどの撮影であればイベント制作会社やライブハウス、雑誌やポスターなどの撮影であれば広告代理店や出版社など、数多くの就職先があるので、在学中からしっかりと業界研究・会社研究を行うことが大切です。
フリーランスや芸術家として活躍を目指すことも可能ですが、高い撮影技術はもちろんのこと、人気度や有名なコンテストで受賞といった経歴も必要となってきます。
フォトグラファーの年収はどれくらい?
フォトグラファーの年収は、働く場所や経験、スキル、専門分野によって大きく異なります。一般的に、駆け出しのフォトグラファーやアシスタントの年収は、300万円から400万円程度が平均とされています。
経験を積んだフォトグラファーは、500万円から700万円程度の年収を得ることができます。特に、ファッションや広告など、特定の分野で専門的な技術やスタイルを確立したフォトグラファーは、高い報酬を得やすくなります。
さらに、名の知れたプロフェッショナルや有名なフォトグラファーになると、年収は1,000万円以上になることもあります。
フォトグラファーになるために資格は必要?
フォトグラファーになるために、特定の資格は必要ありません。資格よりも写真撮影の技術やセンスが重要です。ただし、Photoshop®クリエイター能力認定試験のような技術を証明する資格や検定試験を受けておけば、スキルの証明となるでしょう。
また、自動車の運転免許を取得していれば、機材が多い場合や遠方で撮影がある場合に移動がスムーズです。
フォトグラファーに向いているのはどんな人?
フォトグラファーに向いている人の特徴は、まず「視覚的なセンス」が優れていることです。写真はアートの一部でもあるため、美しい構図や光の捉え方に敏感で、瞬間を切り取る力が必要です。また、「創造力」と「発想力」も重要です。被写体をどのように表現するか、自分のアイデアを活かして新しい視点で撮影できる人が向いています。
「コミュニケーション能力」も欠かせません。特にポートレートやブライダル撮影では、被写体となる人々との信頼関係を築き、リラックスした状態で撮影に臨んでもらうことが求められます。
写真撮影にはカメラやレンズ、編集ソフトなど、技術的な要素が多いため、これらに対する興味を持ち、常に最新の知識や技術を学び続けることができる人もフォトグラファーに向いています。
フォトグラファーに関連する仕事は?
-
ライブカメラマン
-
写真作家